 |
なぜ95%の反射率が必要なのですか? |
|
 |
蛍光灯からの光束を「ダブルックス」の反射率で2〜3回反射させています。1回目の反射率は95%ですが、反射回数毎に2乗3乗で減衰します。3回目の反射で比較すると、95%の物は約86%に対して、元の反射率87%の物は約66%しかなく、20%もの差が出るからです。
|
 |
「ダブルックス」を取付けるとなぜ明るくなるのですか? |
|
 |
器具だけの場合、ロスの多い上方向への光束を「ダブルックス」の反射面で下方向へ有効に反射させる事によって照度アップします。
|
 |
まぶしくなり過ぎませんか? |
|
 |
光源の強さは変わらず、また、「ダブルックス」の反射面は何段階もの折り曲げ加工がされており、光を色々な角度で反射させているため、光の集中がありません。そのため明るくなってもまぶしさは感じません。
|
 |
どのくらいの明るさが適当でしょうか? |
|
 |
明るさの感じ方には、相当な個人があります。また、その人の年令が重要なポイントになります。20歳を1.0とした場合、40歳の人は1.8倍、60歳の人は3.2倍もの明るさを必要とします。
明るい程快適ですが、経済的な事を配慮して、電気代の掛からない「ダブルックス」による照度アップをお勧めしています。
|
 |
「ダブルックス」を取付けても電気代は増えませんか? |
|
 |
明るくなりますが電気代は増えません。既設照明器具の光を効率良く反射させる事で照度アップしているため、余分な電気代はかかりません。
|
 |
「ダブルックス」を取付けると照明器具を減らす事ができますか? |
|
 |
明るさを照明器具だけの場合と変えずに、照明器具数を減らす事は可能です。器具数を1/3程度削減する事で、元の明るさを維持できます。
|
 |
節電効果はありますか? |
|
 |
明るさを変えずに、照明器具数を1/3程度削減できますので、従って電気代も1/3程度削減可能であり、地球温暖化防止にも貢献できるのです。
|
 |
どんな形の器具に取付けができますか? |
|
 |
直管形蛍光灯器具であれば、殆どの器具に取付ける事ができます。逆富士型、反射笠付型、トラフ型、下面開放埋込型、下面開放埋込型コンフォートタイプ等です。但し、次の様な器具には取付ができない場合もあります。管球両端のソケット部分に防塵カバー、防水カバー等がある器具はご注意下さい。
|
 |
長い蛍光灯(110ワット)用の物はありますか? |
|
 |
40ワット用の物を2枚直列に使用することで110ワット蛍光灯でも使用が可能です。管球の長さが40ワットの2倍ですから、ピッタリと合います。
|
 |
「ダブルックス」の取付けには工事が必要ですか? |
|
 |
取付けの際に工事の必要はありません。誰でも簡単に取付が可能です。
|
 |
ホコリ等による汚れはありませんか? |
|
 |
「ダブルックス」の反斜面は殆どの場合、下向きに取付けられます。また、材質上、帯電性がなく、静電気によるホコリやゴミの付着が殆どありません。従って、短期間で反射性能を損なう事はありません。
|
 |
「ダブルック」の寿命はどの程度ですか? |
|
 |
通常の使用状況下及びメンテナンスをされる事により、少なくとも10年以上は当初の性能を維持する事ができます。
|
 |
蛍光管を取替える時はどうすれば良いのですか? |
|
 |
「ダブルックス」が付いたままで、管球を取り外せます。新しい管球と交換した後、取付時の要領で「ダブルックス」を装着して下さい。
|
 |
色々な太さの蛍光管に対応がされていますか? |
|
 |
ご注文時に管径をご指定下さい。ホルダー(ランプクリップ)を3種類ご用意しております。
| ・小---27φ以下の管径用 |
|
・中---28〜33φの管径用 |
|
|